コラム「一休さんと一休み」
葬儀の規模は、その故人の足跡、偉業によって決まるのか本来だと思う。
しかし、実際には、周囲を取り巻く人間関係、とくに喪主により大きく左右されることが多いと思う。
たとえば霊柩車。
キャデラックで良いのか?
キャデラックが良いのか?
これは大きな違いだと思う。
喪主様よりのご意向で出棺の際、「自宅を回ってくれ。」ということがある。
自宅を回ってどうなるのか?
故人が喜ぶのであろうか?
自宅を回ってくれたと満足するのは、故人ではなく、たぶん喪主や親族ではないだろうか?
宗教的思想から言えば、この世に未練を残さない方が成仏できるとされている。
となれば、亡くなってまで、自宅などを回る意味はないと思う。
逆に未練がましくなってしまうような気がする。
葬儀の規模は、参列者数、供花の数などで判断されるが、果たしてそれが、故人がお付き合いがあったものなのか、
それとも喪主のお付き合いのあるものなのか。
それによって意味はかなり違ってくると思う。
他府県は知りませんが、東京の場合、葬儀の規模、霊柩車、火葬炉とすべてにランクがある。 功績をたたえておくって差し上げるのはある程度必要だと思いますが、亡くなってまで上下関係があるのは、あまり好きではない。極端な言い方をすると、功績がなくても、金さえ出せば、盛大に送ってあげられる。
亡くなるということは、魂が体から出ること。
つまりは、気持ちがすべての世界だと思うのです。
ですから、気持ちを込めて送って差し上げたいものです。